明日は、予定通り「山登ろう会」を実施します。
集合時間厳守でお願い致します。
詳細は、山登ろう会についてのお知らせをご覧下さい。
よろしくお願いいたします。
明日は、予定通り「山登ろう会」を実施します。
集合時間厳守でお願い致します。
詳細は、山登ろう会についてのお知らせをご覧下さい。
よろしくお願いいたします。
10月、11月・・・あっという間に月日が流れていきますね。さてさて、幼稚園生活の2期は、充実期。
子ども同士のつながりもぐっと密になり、広がり、気の合う仲間と、クラスの仲間と、クラスに関係なく年少さん年中さん年長さんが混じり合い、先生たちも混じり合って遊ぶ姿が、そこここに見られ、まさしく充実期です。
本日で参加申し込みを締め切りました。
参加される方は、下記の通り実施しますのでよろしくお願いします。
<持ち物> 水筒、おやつ、ごみ袋
<集合・解散場所> ワークスたんぽぽ駐車場
<時間> 集合時間 9:00 解散時間 12:00
<お願い>
〇山登り決行の有無につきましては、前日11/15(金)の16:00にホームページにてお知らせしますので、各自ご確認ください。
〇当日の欠席の連絡は、8:30~8:45の間に池の川幼稚園(35-6872)にお電話ください。
〇9:15には出発します。時間厳守のご協力よろしくお願いします。
〇集合、解散共にワークスたんぽぽ駐車場です。幼稚園ではありませんので、ご注意下さい。
〇緊急連絡先が卒園時と変わった方は、当日お知らせください。
〇 「めっちゃ 楽しかったー!」の我が子の一言で、当日の時間がどれだけ素敵な空間だったのかが伝わります。子どもが主体で、得意不得意をみんなで支え合っている姿に感動をしました。できる、できないの差が目立つ普通の運動会の空気ではなく、誰もが楽しめて、個性をみんなが理解して楽しんでいる様子が伝わりました。素晴らしい運動会ありがとうございました。
〇年長さんが運営の準備をし、年中・少さんの出番では、裏方に回る姿がとても印象的でした。子どもが、どちらが正面(観客側)など考えずに、おもいっきりダンスを楽しむ、自分の世界で全力で踊る姿は今しか見れないと思いました。このような環境を作って下さる先生方に感謝です。
〇・・・・・・略・・・子どもたちの表情から、普段の園生活がとても楽しいものであることが伝わってくる素敵な運動会でした。慣れない環境で躊躇することはあっても、前後の日々を合わせて運動会楽しかった!と思える運動会のための練習!ではなく、日々の生活を垣間見ることができる運動会という感じが本当に素敵だと思いました。
〇年長になり、準備をしたりする活躍の場が増え、また、昨年度のダンスを年中さんと一緒に踊ったり。年長が年中に教える・・・子どもが主体的に動くのを支えて下さる先生方には感謝の気持ちで、いっぱいです。点をたくさんつくり、それが線でつながっていく感覚が、子どもたちの中で、たくさん生まれていっているのだと感じます。日常ではないワクワクの気持ち、楽しかった思い出として、子どもにずっと残ると思います。
〇・・・・・略・・きちんと揃って、お手本通りに、立つ位置の目印からずれないように・・・等、そんなことを強制,強要しなくても、子ども自身の力でそれぞれに楽しんで頑張っている姿に、とても感動しました。先生方が、見守るだけではなく、全力で盛り上げて楽しんでいる姿にも驚きましたし、感動しました。素敵な思い出を残すことができて幸せです
〇ただ競うだけではなく、普段の保育で行っている内容を取り入れて競技にしているところがいいなと思う。
〇毎年、とても心温まる運動会をありがとうございます。何より、子どもたちに「やらされている」感がなく、いつもの園生活同様、とても楽しんで参加していたことに、池の川幼稚園の良さを感じました。。
10月28日(月)
前の週の週末に、年長さんが蔦切りをして掘りやすくしてくれた幼稚園の裏のお芋畑で、みんなで サツマイモを掘りました。 予想通り、今年は大豊作。大きなお芋、たくさん連なった仲良しお芋、可愛いお芋・・・いろいろな形、いろいろな大きさ、いっぱいいっぱい掘りました。
そして、本日(11月1日)は、さつま芋大パーティーを行いました。メニューは、さつま芋ご飯とサツマイモが入った具沢山汁、お芋ホットケーキ、ふかし芋の4品です。
年長さんは、野菜を切りました。切り終わった後は、炊き立てのお芋ご飯のおにぎりを作りました。私は、火の番だったので、年長さんの様子は、写真に撮れませんでした。(年長さんの様子は、クラスだよりをご覧ください)
5月の苗植えからはじまって、蔦切り、収穫、お料理・・とその核を担ってくれた年長さん、ご苦労様でした。そして、ありがとう。自分たちで育てて、収穫して、お料理して・・・との長いプロセスを経ての今日のおいもパーティーは、たのしかったね。美味しかったね。