園長だより

楽しかったね!うんどうかい・・・その余韻の1週間  10月18日(金)雨

運動会を終えて、明日で1週間。楽しかった余韻がまだまだ残る幼稚園。遊びの中で、再現遊びが生まれたり、園全体の集いで、運動会当日に、他のクラスがおこなつた種目を、取り換えっこしてやって楽しんだりしました。そして昨日は、年長さんが企画・準備・運営する「池の川オリンピック」(種目はかけっこ・玉投げ・鉄棒ぶら下がり・ハイハイ競争)がありました。「子どもたちが自分でやりたい種目を自分で選んでやりたいだけやってみる」というねらいで行っていたこのオリンピック、以前は運動会当日の午後の部の大イベントとして、父母の方のお手伝いを頂きながら実施していました。2020年コロナ禍で運動会の時間を短縮したのを機に、別日に年長さんの企画・運営で、園庭で実施して今に至っています。企画運営側になった年長さん、「自分たちで考え、賄う」楽しさを、そして何より当日、年下の子たちに教えてあげる、伝える、支える・・を通して様々な感情体験をする素敵な時間になっています。そんな姿のひとこまをご紹介しますね。まずは、運動会の余韻の中で、年中・長さんが描いた絵をご覧ください。

走って跳んで、おやつをゲットしたよ

リレー頑張ったよ。みんなが応援してくれたんだ。

運動会、楽しかった!おひさま、暑かったよ。おやつとりしたんだ。黄色と青と水色の袋だったよ

 

そして、きのうの池の川オリンピックでーす

まずは、満3歳児の太陽組さんが、挑戦。小さい子にむけるまなざし、かがんでお話しする姿勢・・優しいな・・・

 

こちらも、優しく誘う手、まなざし。子どもには、子どものことばが、一番伝わる・響きます。

見て、見て、年少さんの頑張り

年中さんもあれこれに挑み、頑張りましたよ。

簡単なようで、難しいハイハイ競争

年長さん、お疲れ様。年長さんも、先生方の[よーいドン]で、挑戦しました。

 

明日は運動会   10月11日(金)晴れ

きょうは秋晴れ!明日は、幼稚園の運動会です。お天気もよさそうで、何よりです。見てください!今日の子どもたちのこの姿。明日に向かって楽しみとやる気満々の姿・・・年長さんが手をつないで丸を囲みながら、応援してくれました。

池の川幼稚園の運動会は、日頃子どもたちが楽しんでいるあそびのあれこれを紡いで、種目にしています。みんなでやることをみんなが楽しめたらいいなと思っております。ご家族の皆さんの出番もあります。どうぞ、子どもたちと一緒の時間を、楽しんでください。こどもたちに、心温まるご声援もよろしくお願いします。

よーいドンで走ることが、大好きになってきた年少さん。明日もいっぱい楽しもうね。

年中・少さんが、かけっこがしやすいように、手をつないで円を作ってくれました。明日も、あちこちで大活躍する年長さん。頼りにしていまーす。

リレーに燃えている年長さん。遊びの中で、自分たちでチーム分けしたり、先生も仲間に入れてもらって、楽しんでいます。これは、つい先日の遊びの中で繰り広げられていたリレーのヒトこまです。横割り活動でのクラス対抗リレーは、今のところ五分五分の勝負です。明日のクラス対抗リレーでは、どんなドラマが生まれるか、楽しみです。

 

年長さんのお泊り保育そして年中さんの栗拾いが終わり、秋到来!9月25日(水)曇り

2期が始まって、20日余りの9月19・20日の2日間、園内で年長お泊り保育を行いました。9月当初は、不安でドキドキドンだった年長さん。お泊り保育で何をするかが分かり見通しが持てるようになり、心配なことや不安なことを、出し合い、ひとつひとつ解決していく中で、お泊り保育前日には、ドキドキ感より楽しみのワクワク感が増えていきました。何よりも、仲間の力が勇気100倍を生み出したようです。そして始まったお泊り保育。近くの会瀬の海で磯遊びをしたり、漁港でお魚にまつわるお話を聞いたり、生きているお魚を触ったり、漁師さんから頂いた魚貝を夕食にバーベキューやみそ汁の具にしたりして、美味しく頂きました。いろいろなことを行い、いろいろなドラマが生まれた2日間。園長だよりのブログでお伝えするよりは、直にお子さんの口から、表情から聴きとってほしいという思いで、今回は、時間をおいての園長だよりです。クラスだよりも含めて、このブログが、家族での楽しい会話の一助になればと思っております。

干潮時をねらって、会瀬の海へ。見てください!楽しみわくわくの顔がいっぱいでしょ。

潮溜りには、小魚・小エビ・カニ・イソギンチャク・海藻・・・いろいろな生き物がいました。見つけるのが面白い!捕まえるのも面白い!なかなかなかなか捕まらないのが、又面白い。

 

いつのまにか、海水浴・・これまた面白い。

午後は、漁港へ。漁師のお兄さん2人がいて、生きているカニや魚を触らせてくれました。イカがサメにむかってて墨を吐いたり死んだふりをしたり、カニが飛び出したり・・海の生き物といっぱい仲良しになりました。

帰り際、漁師さんが何やらバケツと網をもって漁船に。船から持ってきてくれたのは、何と!サザエ。サザエさんの歌を口ずさみながら、園に戻り夕食のバーベキューの具材にして頂きました。美味しかったでーす。

 

夕食のデザートは、焼きマシュマロ。バーベキューの残り火でじっくり焼いて食べました。とろ~りとろーり美味しかったです。

 

翌日は、朝からガンガンおひさまが照る暑い朝。6時に起きて、又もや会瀬の漁港へ。朝はやくにあがったお魚を見せていただきました。

 

昨日の漁師さんが、待っていてくれました。朝の漁港には、昨日とは異なるお魚がたくさん。魚のあれこれを、またまた教えてもらいました。2日にわたって対応して下さった漁師さん、ありがとうございました。得難い体験が出来ました。

バイキング式朝食の後は、集いをしたりグループでお掃除をしたり・・。最後のお楽しみは、グループで力を合わせての様々なミッションへの挑戦。靴飛ばし・鉄棒ぶら下がり・ヨーヨー釣り・ダンスに挑戦・宝の貝探し。仲間と協力しあう姿に、年長さんの育ちを大いに感じたひとときでした。

 

頑張ったみんなに、海の生き物たちから、プレゼントがありました。

 

お泊り保育もこれにて、終了!万歳!やったぜ!子どもたちの心に自信のという灯がついた瞬間です。

 

そして、3連休あけの昨日は、年中さんが栗拾い遠足に行きました。朝から青空のいい天気。秋の風が心地よい。大きな栗の木にたわわに実った栗、地面にはイガグリがぼとぼと落ちていて、最高!の栗拾い日和。

あるある、ここにあそこに、たくさんのイガグリ、イガから飛び出た栗・・・大きい!

 

イガグリは、足で踏み踏みして、イガを広げて手でつまみだします。踏み踏みが面白くて、イガから出ている栗には目をくれない子もいて、面白い。

 

棒を持ち出して、「エイヤー」とイガ落としに夢中になる子も・・・

 

自分のバケツの🌰がいっぱいになる毎に、大きな籠に入れました。大きな籠いっぱいに採れた栗の実。一人で持ち上げることに挑戦したY君。ひとりじゃ無理・・助っ人が次々やってきて、6人で運び始めました。力を合わせると、こんなに重いものでも運べるんだね。ちなみに、大きな大きな天秤秤で重さを計ったら、何と!栗の実の重さは41キログラムありました。

 

次の日、園庭で茹でて食べました。年長さんはさすが「かじる」「むしる」ことにすっかり慣れていました。これも生きる力です。

 

 

栗拾い遠足の翌日、大きな紙に、みんなで共同画「栗」を描きました。ぺちゃんこの栗、イガの中から飛び出た栗、みどりのイガ、素敵だね。

 

昨日は十五夜, 芋名月 9月18日(水)晴れ

昨夜は十五夜でしたね。お月様を見ましたか?夕方の海を照らす、オレンジがかった大きな大きなまんまる月。その後は徐々に空高く上がり、冴えわたっていく明るい月。月を愛でる・・・そんな静かな時間を久々にもちました。十五夜のお陰です。

さて、幼稚園では昨日、朝からにじいろの家の前の、水が枯れた池(?)に生えたススキの穂の前に、畑で試掘りしたサツマイモや収穫した茄子とピーマンと里芋と、団子を載せる三方を置いておきました。三方にはいつの間にやら、ピンクの折り紙を丸めた団子が1個、ポツリと置いてありました。

年少さんがお団子つくりをしました。勿論、十五夜の今日は、泥団子ではなく、本物のお団子つくりです。粉に水を少しずつ少しずつ捏ねて、少しづつ少しづつちぎって丸めていきます。「おだんだんご ころころだんご・・」即興の歌がひびきます。

ピンクの色紙を丸めた、紙団子が、三方の上にぽつり・・・の十五夜の朝

手のひらを使ってコロコロ、コロコロ丁寧に丸める年少さん

こちらのクラスの年少さんも、コロコロ、真剣なまなざしで丸めていました。粘土遊びや泥団子つくりが大好きな年少さん。いつもの技が光ります。

小さな団子が小さな手のひらに・・・ちいさい団子!に共感し合ったつき組さん。団子がどんどん小さくなっていきましたよ。そうそうカブトムシ型団子も出来たましたよ。

本物の団子つくりを前に・・・誰かが丸めた団子が、ころころころ。

丸めて茹でて、きなこをまぶしたお団子が、ひとつひとつ三方の上のお皿に載せられていきます。何個あるかな?・・・

明日とあさっては、年長さんのお泊り保育です。明日も天気になりますように・・・・

中学生が職場体験に来たよ  9月10日(火)~11日(水)晴れ・・猛暑

職場体験で、駒王中の中学生が5人やってきました。若さと活力の魅力満載の中学生ですから、あちらこちらでとりまきの輪ができました。・・・人への信頼度が高い池の川っ子ならではの姿です。一緒に遊んだり、活動をしたり、お弁当を食べたり・・・ちょつと戸惑いを見せていた中学生も、時と共に笑顔になり、笑顔と若さが溢れる二日間でした。猛暑の中、たくさんあそんでくれた中学生の皆さんありがとうございました。

卒園児のお兄さんです!ラグビー&バスケットのような遊びから、サッカーが始まると思いきや、女子がきて「縄跳びしようよ」の要求・・・「サッカーやりながら縄跳びしようぜ❣」の中学生の返答に、妙に感心した園長です。

きょうは、年長さんのジョイントおはなし会があり、そちらに参加した中学生もいました。読んでもらう心地よさを、久々に感じたかな・・・。

ものすごい猛暑に、水かけ遊びが始まりました。容赦ない水かけに、楽しく(?)応えてくれた中学生。子どもたちとの距離感がぐっと縮まりました。着替えがあったのかな?

 

久々の集いにも参加。一緒に踊ってくれましたよ。

 (中学生の感想から)

・小さな子と遊ぶのは好きだけど、こうして一日中小さな子と遊んだら更に好きになりました。

・元気な子がいっぱいで、疲れましたが遊んでいる姿が可愛くて癒されました。とても楽しかったです。

・みんなの体力がすごくてびっくりしました。読み聞かせの時もたくさんしゃべってくれて嬉しかった。

・どこから、あんなに園児と遊ぶ体力が出てくるんですか?先生たち。

・普段できない貴重な体験(遊んだり、絵本を読んだり)が出来た。学んだことを生かして、今後の学

校生活や職業選択に役立てたい。・幼稚園の先生という仕事にも興味が持てた。

・子どもたちが、直ぐになついてくれてとても楽しかった。みんなでお弁当を食べたり水あそびをし

たり、どれもいい思い出になりました。

2期が始まって、一週間!9月5日(木)晴れ

ものすごく暑かった夏休み、そしてのろのろ台風の行先にどぎまぎしたここ数日間。今日になって、やっと安定した天気になりましたね。今期もどうぞよろしくお願いいたします。2期が始まって1週間。あれこれまとめて綴らせて頂きます。

子どもたちの40日間って凄いですね。からだも心も大きくなります。年々縮まっていく私には、実に羨ましい限りです。そんなことを感じたひとこまをお知らせいたします。

1期にたくさんあそんだ土・水・泥を使ってのお料理ごっこが、早速始まりました。先生がいなくても自分たちで遊べる!これ凄いことです。(年少児)

こちらも年少さん。おしゃべりしながら、自分たちで遊びを賄っています。

なんでも楽しい遊びにしてしまう遊び名人の年長さん。丸太の上に座る人、周りでぐらぐら揺らす人。座っている人が地面に転がったりしたら、次の人と交代!楽しそうでした。

かぜ組さんの部屋では、カメのお家を舞台に、かめごっこ。

そして、今日はのびろ文庫(お母さんがたによる絵本の読み聞かせ)がありました。年少さんは初めてののびろ文庫。日本語と英語のコラボの「おおきなかぶ」。国際的な読み聞かせに、子どもたちは不思議ななんとも言えない表情をしていたのが印象的でした。

そして、今日は今期初めての、のんびりクラブひよこ組。たくさんあそんだ後の絵本の読み聞かせタイム。ママたちの膝に座っていた子たちが、次々と絵本に近づいてきて・・・ほのぼの時間でしたよ。

8月末、給食弁当や陶芸でお世話になっているワークスたんぽぽさんのスタッフと合同で、ワークショップを行いました。講師は、イラストレーターのミウラ ナオコさん。茨城国体のキャラクター「いばラッキー」をはじめたくさんのイラストを描いている作家さんです。久々に夢中になる時間が持てました。何らかの形で保育に生かしていきたいものです。

楽しさと懐かしさが溢れた、同窓会デイキャンプ  8月2日(金)晴れ

「暑い!ネ」が挨拶の日々になっているぐらい暑い日が続いておりますが、皆さんお元気ですか。きょうは暦の上では、立秋。少しずつ涼しくなるといいですね。この暑い中、先週の金曜日には、同窓会のデイキャンプを幼稚園で行いました。久々の顔・顔・顔。懐かしい顔・顔・顔。。まずは、遊戯室に集まって、グループに分かれ、それぞれに、自己紹介の後グループの名前を決めることから始まりました。

グループの名前が、なかなか決まりません。「こうしたら」「あーしたら」のアイディアが出て、話し合いが続きます。

 

名前が決まると、お小遣いをもって、グループごとにウオークラリーをしながら、おやつの買い物。決まった額、それぞれのグループがどこで、何を買い、どう分け合って食べたのか・・・私は園で留守番をしていたのでわかりませんが、暑い中、みんな楽しそうに帰ってきましたよ。

午後は、ワークショップ。今回の指導者は、同窓会役員のお母さん方。竹製の風鈴を作りました。その子らしさが出てくる風鈴つくりでした。準備から当日のご指導まで行ってくださった同窓会役員の方々、ありがとうございました。

園庭に飾られた風鈴。涼しさを招いてくれました。

おやつのスイカを食べたのちは、夕食のご飯炊き。羽釜の中のコメを、こぼさないように注意深く洗います。

羽釜をへっついに載せ、火をおこしました。マッチを使っての点火。真剣です。なかなか点きません。

火がついてもすぐに消えてしまったり、薪迄火が届かなかったり、いろいろ工夫して成功!タイムを計る子、薪をくべる子、ただただ火を見つめる子・・・・温かい時間、ゆっくりの時間が流れていきます。

「お~い!、いい匂いがしてきたよ」「どれどれ」だんだん蒸けてきていい感じです。蓋を開けてみたいのをひたすら我慢して・・・・

わーい、炊けた炊けた!焦げなかったよ。(ちなみに昨年は、おこげ、真っ黒おこげのグループがたくさんありました)

美味しそう!

風鈴の下で、カレーライスをいただきました。ご飯は勿論の事、カレーも空っぽになった夕食でした。

みんなで、片付けた後は、お楽しみの時間!花火大会でした。

大きな花火も登場。歓声が上がりました。笑顔がいっぱいのデイキャンプになりました。参加者の皆さんそして同窓会役員の皆さんそして幼稚園のスタッフの皆さん、ご苦労様でした。そしてありがとうございました。

夏!本番   子ども夏祭り楽しく終了 年長さんありがとう 7月19日(金)曇り・暑い!

 

 

梅雨明け宣言があり、本格的な夏を迎えたこの日(これまでも暑かったけど・・・)。子ども夏祭りを行いました。子ども夏祭りの創り手は年長さん。「夏祭りで何をしたいか}「「自分たちで、何が出来るか」「どんなことをしたら、年中さんや年少さんが楽しめるだろうか」・・・・等々、たくさん考えたり話し合ったりアイディアを出しあって、準備を進めてきた年長さん。張り切って、準備をはじめました。

かぜ組の年長さんが取り組んだのは、動物のかくれんぼやさん。園庭に手作りのカメとダンゴ虫を隠して、それを探してもらうゲームです。日々のカメの世話から始まって、紙製のカメ作りやカメの家つくりとカメが大好きなかぜ組ならではの発想です。そして、ダンゴムシ捕りがf大好きな年中さんや年少さんの事を考えたのだと思います。日頃からの自然な異年齢でのかかわりが生み出したゲーム。なかなか見つけられないでいると、ヒントを出してあげたり、手を差し伸べたりとあたたかな空気につつまれたひとときでした。

こちらは、にじ組さん。「お化けのおみせ」の準備中。暑い中、大張り切りでしたよ。

動物のかくれんぼ屋さんのはじまり、始まり。全部クリアしたら、これまた手作りのプレゼントがもらえて、大喜びの年中・少さんでした。おまけに、熱中症対策にアクエリアス屋さんも活躍してくれました。

おばけのお店屋さんも開店!クイズコーナー、ドクターイエローが走る電車コーナー、お化けの絵本を読み聞かせする絵本コーナー、怪奇コーナー、美容室コーナー・・と盛りだくさんのお店。大繫盛でした。美容室コーナーに行くと、三つ編みやピン止めをつけてくれたり、ブラッシングをしてくれたり、髪を光るゴムでとめてくれたり・・・私も変身させていただきましたよ。

こちらは絵本コーナー。勿論、絵本も手作りです。

スリルに満ちた往復するドクターイエロー。乗り心地満点で、乗れば笑顔が返る電車でした。

昼食後は、定番になったかき氷やさんの出店。かき氷は本物です。暑~い日だったので、その美味しいこと美味しいこと。赤や緑に染まった👅の見せ合い風景があちらこちらで見られました

すかさず、かき氷やさんが、出店!こちらの氷は、砂でーす。

午後1時からは、かぜ組さんによるコンサート。しっかり者の受付係が、1枚のもれもなくチケットを回収。パプリカとダンゴ虫ロックを踊って、拍手喝采を浴びました。

見ているお客さんも、踊りだしたり、手拍子をしたり・・・楽しかったよ。

ろうそく ぽっ!・・・・ジョイントおはなし会(年中さん)7月10日(水)晴れ

水遊びを楽しむ歓声を耳にする日が、続いています。毎日暑いですね。今日は、年中さんのジョイントおはなし会がありました。今日の演目は、原口先生による素話「ついでにペロリ」と指人形と絵本による「あおくんとときいろちゃん」レオレオーニ作、そして人形劇は、「3びきのやぎのがらがらどん」でした。すっかり馴染みの時間になったおはなし会。きょうは、どんなお話かな・・・との期待感の表情で入ってくる年中さん。そんな表情にも、1年の成長を感じました。がらがらどんのおはなしは、年少時代に絵本の読み聞かせや「がらがらどんごっこ遊び」で楽しんでいただけに、「怖い!だけども面白い!」の面白さが勝っての楽しさを味わっていました。怖さと面白さが混同する子どもたちの表情の変化が、私にはとても面白く、そして「大きくなったな・・・」を感じさせてくれたひとときになりました。

 

 

お話の世界に入り込んでいる、真剣な顔、ドキドキの顔・・・

勇気を出して、トロルとも握手をしたヨ。面白かったよ。ありがとう!このあと行った音楽活動(横割り保育)では、トロルやダンゴ虫がでてくるリトミックを楽しんだ年中さんでした。

暑い!熱い 七夕まつりでした・・・7月5日(金)晴れ

今年の7月7日は日曜日ということで、きょうは、一足先に幼稚園の七夕祭りを行いました。各クラスそれぞれに短冊や、輪飾り等で飾り付けた笹竹を、年長さんが園庭迄運びました。「家族みんなが健康でありますように」「ピアノがもっと上手になりますように」「元気な心と身体を」・・・等願い事満載です。私は、「世界中の子どもたちが笑顔で暮らせますように」と短冊に記しました。園庭に並んだ笹飾り、風に揺れて涼し気です。耳を澄ますとサラサラサラサラ・・と素敵な音が響きました。みんなで、「たなばたのうた」を歌いました。青い空、白い雲、七夕飾りをたっぷり見上げました。

小分けにした笹飾りを、園庭のまんなかに集め、笹飾りの山にして、火をつけて煙にして、願い事を天まで届けました。

僕の、私のお願いお空の神様に、届きますように・・・

 

同じものを見つめ合うひととき

昼食後は、芋餅屋さんの開店です。勿論じゃがいもは、先日畑で収穫したじゃがいも。立派な熊笹の葉は、バスの添乗員の関さんから頂きました。

今年は、いつものジャガイモに加え、シャドークイーンという紫色のおしゃれな芋餅が加わりました。

シャドークイーンの色に、びっくりの子ども達、「アジサイみたい」「きれい」「毒イモみたい」「どうしてこんな色になるのかな?」不思議に出会ったひとときでした。

美味しいね!の声を、またまた聴くことが出来ました。

TOP