園長だより

栗拾い遠足(年中さん)で、一足先に秋を満喫!2023年9月19日(火)晴れ

年中さんは、栗拾い遠足に行きました。電車で行こうかな・・ 園バスと電車で行こうかな・行先を変えようかな・・・とあれこれ思案した結果、やっぱり園バスで行こうと決めて、行きました。猛暑続きの日々、この日も暑い日でしたが、栗がたわわに実り、秋を感じた日となりました。

栗園のおじさんから、栗のお話と栗の拾い方、イガ付きの栗の実の採り方のお話を聞きました。

やってみたい!ということで、R君が挑戦。足で踏み踏み・・なかなか難しいです。

早速、栗拾いの開始です。イガ付きに挑戦する子、栗の実を次から次に拾い集める子、ちょつと触るのを躊躇する子と様々です。

イガグリ踏み踏み・・「2個入っていたよ」「こっちは、どうかな?・・」

ちょつとぐらいの痛さは平気、平気。いろいろな虫とも「こんにちは」。黙々と栗を自分のバケツに入れては、大きな籠に入れ替えて、またまた栗拾いの繰り返し。「年中さん、たくましくなったな!おおきくなったな!」と感慨深くなった園長でした。

火ばさみで挟んでとるのも上手。火ばさみのとり合いのけんか起きなかったね。すごい!

重い籠、みんなで力を合わせて運びました。これも、すごい!すごい!

力を合わせたら、こんなにたくさんの栗が採れました。何個あるかな?数えられない程いっぱいだね。秤ではかっていただいたら、何と!40キロを超えていました。

身体の大きなℍ君とS君が秤に載っても、39キロ。それより重いんだね。すごいすごい。

ひとり15個、お土産に持ち帰ることとなり、自分で数えてバケツに入れることにしました。まずは、自分の指で数える練習。15個は、10個と5個だねということで、まずは、10個をバケツの中にいれました。それから今度は5個入れて合わせて15個、自分で数えて入れました。

身体も使って、頭も使って、お腹はペコペコ。働いた後のお弁当は美味しいね。自分でお弁当を出して、自分でしっかり持って食べて、美味しく食べている年中さん。これまた昨年の姿を思い出し、「大きくなったな!」と感動した園長でした。

翌日。早速茹でました。でもでもこの日の茹で栗は大失敗。よくよく見て選別をしなかったので、例年にない猛暑続きで発酵してしまった栗がはいつていたようです。その味と匂いがが全体に移ってしまったのです。残念ながら茹で栗は、全部廃棄処分しました。あんなに、火を囲み、栗が茹でるのを見ながら、食べるのを楽しみにしていた子どもたち。ごめんなさい!・・というわけで、残っていた栗を、よくよく見て仕分けをして、次の日 再度茹でてみんなで食べました。「なんでも、丁寧にしないといけないな」と反省しました。

続!お泊り保育(二日目)

磯遊びを手始めに、フルに活動した1日目。ぐっすり眠った子が多く、予定の6時半起床時には、ほとんどの子がお目覚め。布団たたみ・洗面・着替え・・をすませて朝ごはん。元気いっぱい力を合わせての一日のはじまりです。

朝ごはんは、バイキング式。パン・おにぎり・ハム・生野菜・・バナナ・りんごジュース・味噌汁・・自分で選びます。

朝から、あの立派な伊勢海老も、お料理しました。食べました。

頂きます!朝日を浴びて食べた朝食。美味しかったね。

食後は、朝の集い。昨日のことを思い出したり、みんなで泊まれた喜びを分かち合ったり、身体を動かしたり・・・すると!空から何やら降ってきた!巻物です。恐る恐る広げたら、お手紙でした。差出人は、浦島太郎?・・・10時に遊戯室に来い・・とのこと・・・えっ!

お泊り保育で使ったお部屋を、みんなでお掃除して、荷物を整理していたら10時が迫ってきました。遊戯室に何があるのだろう?誰がいるのかな?ちょっとドキドキ!でも楽しみ!の複雑な心境を出し合って・・・

ドキドキしながら、遊戯室に行ったら、なんと竜宮城?乙姫様たちが待っていました。

 

 

 

 

 

 

あれれ・・・かめさんと浦島太郎も来たよ!

緊張感が一気にほぐれました

4つのミッションを、グループの仲間と力を合わせて挑み、クリアーしたら、宝箱の宝をくれるんだって。ミッション開始!

ミッションをする場を探します。ここかな、ここかな、何をするんだろう?

鉄棒にぶら下がること10回、出来ない人には力を貸したり応援をしてね。

こちらは、クイズに答えるミッション、あれこれ考えて答えを出しました。

こちらは、パズル。パズルのこまを探しての、絵合わせ。これまた協力なしにはできません。

これは、またまた難しい。折り紙。5人がそれぞれに、折り紙の展開図を見ながら折った物を、星型にすることで、1匹のヒトデを作るというミッション。おり方を教え合ったり、自分で発見したり、あーでもない、こーでもないと考えたり試したりして、どのグループも見事完成させました。

ミッションをクリアーしたグループから、宝箱の中から、折り紙セットを自分で選んで、乙姫様から貰いました。宝物を貰った嬉しさやみんなでお泊りできた思いを込めて、バンザーイをしてお泊り保育は終わりました。楽しかったね!すごかったね!年長さん。

みんなで泊まれたよ!(年長お泊り保育)9月14日~15日

9月もあっという間に中旬になり、あれこれ忙しくしていたら、年長さんのお泊り保育になってしまいました。ブログの方ご無沙汰してしまいごめんなさい。気合を入れて、ブログ開始!14日から1泊2日でお泊り保育をしました。場所は、子どもたちが、毎日を過ごす幼稚園。前日、それぞれにマイ帽子に絵や模様を描いて、お泊り保育への気持ちを高めました。

お天気は上々。お休みさんゼロの全員参加がまたまた嬉しい。荷物を整理して、早速近くの会瀬の海に、園バスで行きました。海には、その昔から会瀬に住み、海でいっぱい遊んできた海の達人のおじさん4人が待っていてくれました。おじさんたちの案内で、磯遊びのはじまりはじまり。

潮溜りで、魚やカニを見つけたり、捕まえたり(なかなか捕まりません)温泉気分で潮だまりに浸かったり、イソギンチャクをつついて遊んだり、貝を割って魚のえさにしたり、塩水を味わったりと、潮風を心地よく感じながら、ゆっくり楽しい時間を過ごしました。

気持ちいい!ネ!の共感が広がり、すっかり温泉気分です。

小魚、カニ、アワビ、わかめ、あらめ、・・いろいろなものを捕りました。触ってみました。たくさん見て触って、海に戻してあげました。

会瀬交流センターの食堂で、涼みながらお弁当を食べた後は、漁港に行きました。お魚や漁業等、海にまつわるお話をしてくださるとのことで、頼んだ張本人の園長は、てっきり年配のおじさんが話してくださるものと思いきや、漁港にはそれらしき方は見当たらず、みんなで「こんにちは」と呼びかけたら、何と出てきたのは、若くてたくましいお兄さん二人。楽しいお話が始まりました。

今朝捕ったばかりの、魚やカニや何と伊勢海老を生け簀においてくれ、それを見せてくれながらの説明に、子どもたちは、目をまん丸くして聞き入っていました。お兄さんが手にしているのは伊勢海老です。近年海水温が高くなり、これまでは捕れなかった伊勢海老が獲れるんですって!

「この魚の名前は何だ?」の問いに「カサゴ」って答えたのは、かぜ組の魚名人のN君。

カニのメスとオスの見分け方も教えてもらいました。水揚げしたらどうするか?、どうやって魚を捕るのか?等の質問にも答えてくれました。たくさんのお話をして下さった上に、何と!帰りには、生け簀にいたカニやお魚、高級伊勢海老迄いただいてしまいました。思わず拍手喝采です。かっこいいお兄さん、ありがとう!ご馳走様!

 

園に戻って、庭あそびを楽しんだりおやつを食べた後は、夕食のカレーを作りました。誰もけがをすることなく上手に切りましたよ。

勿論頂いたカニや魚も、急遽お料理しました。カレーも美味しい!カニ汁も美味しい!

カサゴとメバルも、煮魚にして食べました。

家路を急ぐ、カラスや小鳥を見上げながらの食事は、更に美味しさが増しました。お替りする子、完食する子がいっぱいでした。

デザートは、お料理の残り火で焼いて食べる焼きマシュマロ。焼き上がりを注意深く待つ真剣かつ和みのひとときでした。

いつの間にか、すっかり陽は沈み夜!歩き慣れたいつもの散歩コースの「夜の散歩」を堪能し、本日最後のイベント「キャンプファイヤー」のはじまりです。

みんなで、歌を歌ったり、踊ったり、ゲームをしたり、楽しい時間は、あっという間に過ぎ去りました。楽しい余韻に浸りながら、最後は、何と!池の川温泉入浴となりました。はちきれんばかりの笑顔満載のお風呂の様子は、お子さんから聞いてくださいね。

お布団も自分たちで、力を合わせて敷きました。おやすみなさい!ということで、私も「おやすみなさい」、続きは後日のお楽しみ・・・

磯遊びを楽しんだ靴たちも、お泊り保育です。

きょうは子ども夏祭り  7月20日(木)

きょうは、子ども夏祭り。年長さんが、クラスごとに「年中・少さんが楽しめて、自分たちも楽しめる『おみせ』をやろう!」と相談・話し合いを経て、力を合わせて準備してきた「お店屋さん」。その「お店屋さん」がメインの子ども夏祭りの日です。

かぜぐみさんは、親子遠足で行ったウォークラリーの楽しかった経験を生かしての「ウオークラリーごっこ屋さん」。にじ組さんは、「ポケモンおばけやしき」を開店してくれました。

きょうは、夏祭り日和。畑にも気持ちよい風がそよぎ、山羊のゆりちゃんも嬉しそうです。

空は、青空!子どもたち手作りの提灯が、夏祭りの雰囲気をぐ~んと盛り上げてくれています。

お店の開店です。ウオークラリーごっこ屋さんでは、お客様へのルールの説明が始まりました。

親子遠足での楽しかった経験が、安心して楽しんで取り組む力になっていることを感じさせる年少さんの姿でした。

年少さんよりは、難しい所に隠された動物カード、「ちょつと難しいからこそ面白い」を感じる年中さんが、真剣に取り組んでいました。

動物探しウオークラリーのカードが、全て埋まると【くじ引き】が出来ます。「目をつぶって、とって下さい」と言われたら、思わず両手で目を覆った年少さん。??あれあれ、どうやってくじを引くのかな・・・可愛いい!

ひとりひとりに、分かるように丁寧にルールを教えてあげる年長さん。教えることは、学ぶことです。

くじが当たると、年長さんが工夫して折ったりくっつけたりして作った折紙作品がもらえました。どれもこれも素敵な折り紙です。

くじびきを楽しんだ後には、美味しいものが待っていました。ポカリスエットのジュースと、ブルーベリージャムつきクラッカーと凍ったブルーベリー。もちろん。園の裏庭で収穫したブルーベリーですよ。

こちらは、ポケモンおばけやしき屋さん。まずは、券売機に、昨日あらかじめ頂いていた100円を入れます。そうすると、チケットが出てきます。券売機の中には、年長さんが入っていました。交代交代で手動でチケットを渡していたのです。暑い中、ありがとう!

くぐったり、渡ったり・・暗闇の中を歩きます。途中には、お化け・・・隠れたりおどかしたり・・・

蚊帳の中に入ると、そこにはお宝があり、見つけることが出来ました。あれあれ・・お化け退治をし始めた年少さん。そこはさすがの年長さん、むきになったりせず、適度にやられたりして・・とさすがです。様々な人とのかかわりでこそ身につく力です。

お店を楽しんだ後は、みんな園庭に出てきて、太鼓を囲んで「池の川ボンボン」と「もじゃもじゃ音頭」を踊りました。こども夏祭り、楽しい!

昼食後は、本物のかき氷屋さん出店!準備中だというのに、はや長蛇の列。

うわあ!美味しそう

美味しいね!が広がります。

ウオークラリーのチケットです。

ポケモンおばけやしき屋さんの100円のお金です。 いろいろな100・・楽しいね。

毎日、暑~い!   2023年7月14日(金)記

このところの猛暑。さすがの池の川っ子も、炎天下の園庭には誰もいません。自然に涼を求めて木陰やら水道に集まってきました。2階の職員室にまで届きそうな水しぶき、それを受けてタイヤプールの出番です。タイヤの上にブルーシートを被せ、水が入るとあちらこちらに小さなプールの出来上がり!

 

マイプールは気持ちいい!

夫々に異なる道具を手にして、何の世界を楽しんでいるのかな??

あそんでばかりではありません。年中さんも、二クラス合同の横割り保育(同年齢集団での活動)が始まって、歌をうたったり・・・

ピアノに合わせて、いろいろな生き物になりきって、身体を動かしたり・・・・

基礎集団の縦割りクラス(年中・長一緒)での課題活動に取り組んだり・・・もうすぐ夏祭りということで、提灯作り。

こちらは、0・1・2歳児親子のんびりクラブを拡大しての、親子で遊ぼう会(7月14日実施)のひととき。第2回目は、9月27日(水)に行います。

 

暑い日のあつ~い七夕祭り・・・7月7日(金)晴れ

子どもたちが、それぞれに折り染めをして作った短冊。お家に持ち帰り家族みんなの願い事を綴り・・・竹に飾りました。他の飾りも加わって、華やいだ七夕飾りが出来ました。そして、今日は七夕まつり。朝から真夏日のカンカン照りです。

 

 

みんなの輪飾りを繋いだら、長~く長~くなりました。そんな輪飾りが華やぎを加えています。

七夕集会のはじまり はじまり!年長さんがクラスの七夕飾りを、わっしょいわっしょいと運びました。

あまりにも暑いので、日陰に集まりました。年少さんは、大好きな箱電車に乗車しての参加です。風にそよぐさ~らさらの音を耳を澄まして聞いたり、3つのクラスの七夕飾りが集まってさらに華やいだ飾りを見ながら、「たなばたさま」の歌を歌ったり・・・・

自分の願い事が、みんなに紹介されて、、なんだかうれしくて、恥ずかしくて・・・のS君

大きな七夕飾りを、小分けに切り、一人一人園庭のまんなか迄運びました。

大きな飾りも素敵だけど、小さいのも素敵!

笹飾りの山に、点火!

ただただ、火をじっと見つめる年少さん。いつの間にか祈っています。

年中・長さんも祈ります。「私のお願い、みんなのお願いがきっときっと届きますように・・」

「七夕祭り」に因んで、「園長の芋餅屋」の開店です。もちろんいももちの材料のじゃがいもは、先日みんなで収穫した、裏の畑のじゃがいもです。

焼き立ての熱々を、熊笹の葉にくるんで「フーフー」しながら食べました。

熊笹の葉は、バスの添乗員の関さんから頂きました。たくさんいただいた葉、お札(お金)にも変身しましたよ。

「絵本とともだち」になーれ!7月4日(火)晴れ 

先週の水曜日、年少さん初めてのジョイントおはなし会がありました。茨城キリスト教大学の原口先生と、人形劇団「パッペ」の松本さんが繰り広げるお話の世界。絵本、わらべ歌、人形劇・・・ととても楽しんだひとときになりました。おはなし会の後は、絵本同好会のお母さんたちが、つきぐみのお部屋に集まって、絵本の読みきかせの勉強会を行いました。講師は、勿論原口先生。絵本の選び方、持ち方、読み手の姿勢、絵本の中の挿入歌の歌い方等々、たくさんの事を学んだ時間になりました。いつもながらに熱気あふれる原口先生のお話に、時間がたつのも忘れるひとときになりました。「もっとまなびた~い」という声があがり、「わらべうた」を楽しめる次回が実現出来たらと思っているところです。

そして本日は、今年度最初ののびろ文庫(お母さん方による絵本の読み聞かせの会)が、年中・長対象に行われました。絵本は、子どもが自分で読むものではありません。読んでもらうものです。「読んでもらってうれしいさん」が、増えることを願っております。

 

絵本「いかだはぴしゃぴしゃ」岸田 衿子 福音館書店 ・・を読んでもらいました。人形劇は「おさじさん」。おさじ=スプーンということが分かった年少さん。お弁当時、みんながスプ―ンを持ってもりもり食べたんですって!

熱心に学ぶ、絵本同好会のお母さん達です。

父母の会の同好会も始動!6月26日(月)晴れ

裏庭の合歓の花が、満開です。夕方にアスレチックに上がって眺めると、神社の森に灯りがともったかのようで、なおさら美しいです。さてもうすぐ7月。お母さんたちの同好会が、本格的に動き始めました。22日(木)には、小雨の中・・・そのうち小雨ではなくなり・・そんな悪天候の中、花壇同好会のお母さんたちが、プランターの植え替えをしてくださいました。「雨の中の作業は、青春時代を彷彿させてくれ楽しかった!」と言っていただきましたが、ご苦労様そしてありがとうございました。

そして本日は、絵本同好会のお母さんたちによる野外紙芝居。紙芝居活動は、コロナ禍の中ではじまり、すっかり根付いたようです。だんご虫の紙芝居・・11時半降園で帰ってしまった年少さんに見せたかったな。

そうそう、今日は、教養委員会主催の「ヨガ教室」が行われました。先生は、卒園児のお母さんの鈴木 恵さん。1時間半が、あっという間に過ぎたというくらい心地良い時間になりました。心地よくなりすぎて、始まる前に1枚パチリと写真を撮ったものの、その後は、ヨガの方に夢中になってしまいすっかり写真撮影をわすれてしまった園長です。

 

はじめは小雨・・傘になってくれた神社の森の樹々に守られながら・・でも・そのうち雨は強まり・・残りは火曜日の仕事になりました。

紙芝居のはじまり はじまり。

ダンゴ虫のお話です。なかなかいい雰囲気です。

教養委員会主催のヨガ教室が始まる前のひとときです

お母さん方も楽しんだり頑張っているけど、私たちだって、気持ちを合わせての合奏を楽しんでいるよ。そのうち聞かせてあげるね。

 

親子ふれあいデイ・・楽しかったね!6月17日(土)

久々の青空!きょうは「親子ふれあいデイ」ということで、午前は年少さん、午後は年中・年長さんが登園して、親子の時間を楽しみました、園生活にすっかり馴染んできた年少さんは、家族の隊長になって、園内を探検しました。得意げに案内する年少さん、たった2ヶ月だけどされど2か月ですね。大きくなりました。年中・長さんは、親子で力を合わせて陶芸に挑みました。お渡しした「親子ふれあいデイに寄せて」というお手紙にも書かせていただきましたが、今日の一日が、家族にとりましても、園児同様に、「楽しい場所としての幼稚園」になってくれたら幸いです。本日はご参加ありがとうございました。

 

 

 

今日の幼稚園は、お父さんやお母さんと一緒で楽しいな!嬉しいな!

ミッションに挑戦・どれどれ何をするのかな?

山羊のゆりちゃんが好きな葉っぱをあげるんだって・・この草(ヨモギ)は食べるかな。

年中さんや年長さんのお部屋に行ったら、コマ作りが出来たよ。紙皿に絵を描いて、まんなかにペットボトルのふたを着けたら、くるくる回って面白かったよ。

お隣の部屋を覗いたら、マック屋さんがあって、注文したよ。店員になった先生が、ワゴンで、注文したものを、運んでくれたよ。テークアウトの注文もあって面白かったね。

午後の陶芸は、ワークスたんぽぽの木村先生の楽しくわかりやすい説明から始まり始まり・・・。手のひらをいっぱい使うんだって!

真剣なまなざし、あれこれと楽しいやり取りのひととき

年長さんは、あらかじめ図案を考えてきました。遊び込んだ手のひらでペタペタペタ、ひっくり返してペタペタペタ。

気持ちや力を合わせる親子の姿は,なごみます。

だんだんできてきたね。大好きな数字を並べたら・・もうすぐ出来上がりです。

完成したら、力を合わせて、そっとそっとボールの中にいれて、タンポで優しく模様をトントントン。

やる気が鉢巻にみなぎっています。

僕らは豆画家すごいでしょ! ある日の年少さん。

きょうは、とってもいい天気。ほし組画伯たちが、筆を手にして、今は使わなくなったパーテーションに、絵を描き始めました。青空に誘われたのか、青い絵の具で描き始める子、くもを描く子・・でもやがて、あちこち混ぜ混ぜ・・手も体も素敵な色で描かれ、絵具と共に笑顔が弾いた楽しい時間になりました。

描いた絵に砂をかけたら、面白い絵になったよ。

TOP