連休明けは五月晴れに恵まれ、外遊びが気持ちよい日々でした。近くに散歩に出たり裏の築山周辺であそんだり、池と川で水・泥の感触を存分に味わったりしました。年少さんは、いよいよお弁当が始まりました。連休明けでいきなり保育時間が長くなり「大丈夫かな・・?」と心配しましたが、元気モリモリお弁当もモリモリ食べました。年長・中さんの2クラス合同の横割りでの音楽的活動も始まり、元気な歌声が聞こえてきましたよ。

きょうも、元気に泳いでいます。年長さんが作ったこいのぼり

小さい組さんが作った小さな鯉のぼりです。可愛い!

小雨が降ってきたので、ポールから降ろした鯉のぼり。早速、くぐって遊びました。こいのぼりのお腹の中には、何がある?

あそびを通して、子ども同士の繋がりが濃くなっていく日々。楽しそうな事、不思議な事、困りごと・・・何かがあると集まってくる子どもたちです。

水たまりにアメンボを見つけて、アメンボつり(ごっこ)が始まりました。

何を見つけたのかな?水に映る景色?アメンボ?水のゆらぎ?

たくさんあそんだ後の、年少さんの初めてのお弁当。モリモリの食欲、みんなで食べると美味しいね。楽しいね。

年長さんは、散歩先でヨモギを摘み、そのヨモギでよもぎパンケーキ🥞を作りました。美味しい匂いに誘われて入室したら「どうぞ」とおすそ分け。よもぎたっぷりかおりたか~いヨモギパンケーキ、美味しかったよ。ご馳走様。」

年長さんが描いた たけのこの絵です。体験してよく見て、いろいろなことを感じたからこその絵。太いの細いの、彩り・・ひげ・・素敵です。