園長だより

楽しかったね!こども夏祭り 年長さんありがとう 7月18日(金)

この間の雨雲はどこへやら。今日は、朝からむくむく夏雲、アブラゼミが鳴く夏祭り日和。子ども夏祭りがありました。毎年恒例の、年長さんによるお店や(?)さん。日頃の遊びを土台にして、「どんなことができるか?どんなことをしたら自分たちも楽しくかつ、年中さんや年少さんに喜んでもらえるか?」を相談して準備をしてきました。今年のかぜ組さんは、「かぜぐみえき」。遊戯室に線路を巡らせ、途中に水族館のトンネル、折り紙がもらえる折り紙駅、キノコのお菓子が食べられる駅そして最後のゴールでは、本物の梅ジュースと梅ゼリーが食べられるお休み処がありました。運転手さんをはじめ、どこでも至れり尽くせりのサービスにびっくりしました。楽しかったよ美味しかったよ。

かぜぐみえきに、ようこそ!

一人一人の日頃の大好きな遊び、大好きなことが発揮されていました。私も乗せてもらいましたよ。

乗り物が大好きな年中・少さん、大喜びでした。

手作りの梅ジュースはいかがですか。梅ゼリーもありますよ。

にじ組さんの年長さんは、「にじにじ ぽかぽか ゆうえんち」を行いました。みんなで決めたネーミング。聞いただけで行きたくなる素敵な名前!

お部屋に入ると、「ガオーガオー」と何やらわめいています。2頭の恐竜です。お腹がすいていたようです。餌をあげたら大喜び、骨をあげると楽しく遊びだす恐竜。食べられそうになった年少のÑ君。びっくりするどころか嬉しくて、握手をしちゃったよ。

あれあれ、気を良くした恐竜が逃げ出しました。餌の管理人さんのR君とチケット売り場のA君につかまり小屋に戻るという一場面もありましたよ。恐竜ワールドの隣では、トミカ博が展開されていました。これまた、トミカをはじめ車や電車が大好きな子たちに大うけ。いろんな車、いろんなお家。よく見たら泥棒もいましたよ。

どっちに行こうかな?「はしご車がないね」という年少さんの声を受けて、即、身近にあったストローで、はしご車をあっという間に作ってくれたU君。スゴイ!

自動販売機もあったよ。葉っぱを1枚上から投入して、ほしいもののボタンを押すか、言葉でいうと、お願いしたものが飛び出てくる優れものです。勿論、中に人が入ってたわけですが、絶対に見られないようにしてタイミングよく出していてびっくりでした。

見て!ジュースが飛び出てきたよ。

お店やさんの終了後は、「いけのかわぼんぼん」を踊りました。楽しさが跳ねていますね。

昼食後は、これまたお楽しみのかき氷やさんの開店です。

あちこちで舌の出し合い。「なんのかき氷食べたかわかる?」

今年のかき氷は、保護者の方がら頂いたケルシーというプラム入りです。プラムの人気も高く「もっと食べたい」という子は、丸ごとかぶりつきました。素朴な味さわやかな味、かき氷とともに美味しい時間でした。

TOP