お泊り保育終えての3連休が過ぎても、暑い日が続きますね。年中・少さんは5連休となり、久々の幼稚園になりました。ご理解とご協力、ありがとうございました。お泊り保育を体験した年長さん。なんだかひときわ大きくなった感!「泊まれた!」「楽しかった!」という自信と充足感が漲っていた一日でした。そんな一回り大きくなった年長さん。お泊り保育でどんなことをしたのか。何が楽しかったか。・・などなど、年中・少さんに伝えるべく、絵を描きました。年長さんが描いた絵から、お泊り保育のあれこれをご紹介しますね。

夜のお散歩が楽しかったよ。ひとりひとり剣の形をしたライトをもって、幼稚園の周りを歩いたんだ。真っ暗でドキドキ、だからこそ楽しかったんだね。
「会瀬の海での磯遊び、漁港見学が楽しかった!」という子がダントツ多かった今年のお泊り保育。心配していた雨も降らず(前日に作ったてるてる坊主の効果テキメン)なんと途中からは青空も出てきて、「キラキラ海が光ってきれいだね」という言葉もあり。あちらこちらの潮溜まりには、小魚・カニ・イソギンチャク・ヤドカリ・海藻など海の生き物がいて、子どもも先生も夢中になって捕まえたり、網ですくったり、温泉のごとく潮溜まりに浸かったり、友達や先生と手をつないで波越えをしたり・・・と海あそびを堪能しました。。いろいろな形や色の石、流木・・・と海は自然物の宝庫です。海で遊んだのは、初めて!という子が意外とたくさんいました。海と山に囲まれている日立の町。どうぞ、干潮時の海あそび磯遊びを楽しんでみてください。




お弁当は、会瀬の交流センターで食べたよ。たくさん遊んだ後のお弁当は美味しかったね。

階段を上り下りして、磯から交流センターに行ったよ。途中に七福神が飾ってあったんだ。空は青空、いい天気。

お昼ごはんの後は、歩いて漁港に行ったよ。昨日今日は風が強くて漁には出れなかったんだって。でもね、漁船に乗せてもらい、漁船の中の大きなプールにいる魚を見せてくれたよ。

漁港では、自分で食べるお魚をさばいている人がいて、鯉のぼり作りの時に図巻で探した「鱗」を見たよ。そうそう、今踊っているダンスに出てくる「錨」も発見してみんなで見たよ。

バーベキューの夕ご飯の後は、散歩もしたよ。ワクワクドキドキの暗闇探検だったよ。

バーベキューでは、お肉やおにぎりきゅうりなどのお野菜、漁師さんから頂いたカニやイナダ、サザエ・・などいっぱい食べたよ。美味しかった!
