園長だより

きょうは、園庭で池の川オリンピック 10月9日(木)曇り 風強し

先週の土曜日に行なった運動会には、在園児のご家族の方は勿論、卒園児や卒園児のご家族の方、そして未就園児のご家族の方等たくさんの方にご参加いただき、ともに楽しんでいただいたこと、感謝申し上げます。ありがとうございました。当日の写真は、何枚かをセレクトして幼稚園玄関のガラス窓に掲示しました。機会がありましたらご覧ください。

運動会の余韻が残る中、きょうは、年長さんが運営する「池の川オリンピック」を行いました。昨日は、室内で役割を決めたり使うものを準備したり、張り切っていた年長さん。きょうは、園庭に出てきて再度確認したり準備をしたり・・・。。

「オリンピック始めるよ!」の年長さんの声で、年中・少さんが、クラスのお部屋から飛び出してきました。「池の川オリンピックの始まりです。

始まる前の準備に張り切る年長さん。運動会の日も準備や片付けをしてくれたね。ありがとう。

オリンピックが始まりました。年長さんが運営する4種目(かけっこ・ぶら下がり・ハイハイ競争・玉投げ)。年中・長さんが、それぞれ自分で選んであれこれ何回も挑戦しましたよ。

ハイハイ競争。誰もが赤ちゃんの時にやったはずなのに、やってみるとなかなか難しい。私も久々にやってみましたよ。

玉投げに挑戦。投げる方も、「旗をもつスターターの役割の年長さんも、大張り切りです。

「1、2・・・20」と20秒ぶら下がると金メダル。その20を超えて100までぶら下がったよ。

年少さんも、頑張りましたよ

「白線まで下がってください」「よーいどん」・・・となかなかの かけっこのスターターでした。

かけっこのゴール地点には、金・銀・銅のシールを持った審判がいて、それぞれにシールを貼るのを待ち構えていましたよ。

池の川オリンピック終了!「僕のメダル見て!」「私のも・・・」と見せ合ったり、シールの数を数え合ったり数えてもらったりしていました。

年中さんが、数えてあげていましたよ。

運営に頑張った年長さん。ごくろうさまでした。最後は先生たちが スターターや審判になって、年長さんもそれぞれに挑戦をしましたよ。

TOP