園長だより

助川山を登ったよ(年中・長)10月24日(金)晴れ

今日は、年長さんと年中さんで助川山登山をしました。坂道、葉っぱの絨毯の道、クマザサの道・・・いろいろな植物、きのこ、虫、鳥の声などたくさんの発見をしましたよ。つい最近まで猛暑だったのに、山はすっかり秋模様

私も久々の山登り、とても楽しめました。そして、様々なところで、年長さんと年中の育ちを感慨深く感じることができた遠足でした。日頃から、園の周辺を散策したり散歩をして、歩く楽しさや自然と関わる楽しさを味わっている賜物ですね。

登る途中にあった丸太。「どんどんばし渡れ、さあわたれ」とうたいながら、何人かが挑戦していました。

見てみて!木から枝(木)出ているよ。

ウンチ発見!誰のウンチかな・・・種がいっぱい入っているね

ほらほら、どんぐりもいっぱーいあるよ。

カマキリも見っけ!枝と同じ色だね。

ハートと弓矢(?)に模ったどんぐりみっけ!誰が作ったのかな?

ここを登れば、頂上だ!がんばれがんばれ、もうちょっと。

わ~日立の町一望。僕の家見えるかな?会瀬の漁港はどこかな?

頂上は、思いの外 風が吹いていて、シートを敷くのに四苦八苦。美味しい空気、美味しいお弁当。おやつもそこそこにあそび始めた子どもたち。おやつより、友達とのあそびが楽しく感じている子どもたちの姿に嬉しくなりました。

石を並べて何始めるのかな?

近くに生えていた植物を、「うんとこしょどっこいしょ・・」と抜いて、バーベキューごっこのはじまりはじまり

こちらは、学校ごっこ。「プログラム1番は○○です」といいながら走ったりして楽しそうでした。

こちらでは、土手滑り。いろいろ工夫して滑っていましたよ

たくさん遊んで、たくさん歩いて、「アッ幼稚園バスみっけ」「楽しいね!」「楽しかったね」をたくさん聞くことができた秋の遠足でした。

TOP