園長だより

1日遅れの鬼やらい(節分)2月3日(月)曇り

昨日の節分はいかがお過ごしでしたか。お家で鬼退治はしましたか。幼稚園は、今日行いましたよ。朝から生豆をからころからころと炒って、鬼退治の準備が始まりました。

煙の匂い、大豆の香ばしい匂い。ワクワクドキドキ・・・「鬼来るのかな・ちょっと怖いな}

いよいよ、鬼やらいの始まり。自分が退治したい鬼を、けこみに貼って園庭に並べました。

鬼やらいの前の準備体操にと、「鬼のパンツ」を力強く踊りました。「わくわくどきどき」ちょつと怖いかな・・・

自分の中にいる(?)鬼をめがけて、「鬼は外!鬼は外!」思い切り豆をぶつけました。

今年は泣かないぞ!そんな気迫が伝わります。

まめまき完了!ばんざ~い!

ドンドンドン、急に太鼓の音!えっなに?あれあれ棒を持った赤い物体・・鬼?あれ退治したのに、「鬼は外、鬼は外」夢中で、豆をもらつて、投げました。余裕の年長さん。

一瞬、きょとんとしながらも、力強く挑んだ年少さん。泣かなかったね!強いな!

             ひとりひとり いろんな感じ方・いろいろな表情

鬼退治の後は、とどめを刺すために、炭火をおこしてイワシを焼いて煙りだし。熱々のイワシを食べました。

ブランコに乗りながら食べる子、ハッピーハウスの上で食べる子・・友達と一緒に食べるとひと際おいしい!

美味しいね!ちょつと苦味もあるかな・・・

TOP