園長だより

秋を感じて・・あそぶ 10月17日(金)

一気に秋めいて、体を動かすことが一層心地よく感じる日々になりました。運動会を存分に楽しんだ子どもたち。他のクラスがやった種目をやって楽しんだり、自分たちが取り組んだ種目を進化させたり、ルールのあるあそびを今まで以上に楽しんだりと、運動会の余韻冷めやらずの毎日です。それと、これまで以上に学年やクラスを超えた自然な交流が生まれ、遊びの輪が広がっています。下の写真は、きょうの10時ごろの園庭風景です。乗り物が大好き年少さん。虫取りも大好きで、今日は庭に舞うトンボを追いかけていましたよ。そうそう、誰かさんが土カエルを発見してきました。追いかけられたり追いかけたりが大好きな年中さん。大好きな先生を捕まえたり、捕まえてもらったりのスリルを味わっていました。

 

年長さんと年中さんが混じり合って、氷鬼を楽しんでいましたよ。

このところ続いている色水作り。今日の素材はようしゅやまごぼうの実。素敵な道具を見つけて、よ~く漉して美しい本格的な色水になりました。

できた色水に、これまた素敵なハート型の葉っぱを見つけて浮かべたら、アラ、おしゃれなスープの(うそんこ)の出来上がり!

こちらは、どんぐり拾いが契機となって、木の実や種に興味が広がったA君が、園庭のあちらこちらで見つけた木の実と種のコレクションです。

遊戯室では、のんびり組さんが親子で「だるまさんがころんだ」を楽しそうにやっていましたよ

メリールームでは、剤園児のお母さん方が、簡単織物のワークショップを楽しんでいました。講師は、卒園児のデイキャンプの時もやってくださった同窓会のお母さん方です。何かを作りながらのおしゃべり・・・楽しそうでした。

TOP